
期待を超える、プロになる。
国家資格の取得や、業界への就職が、みなさんのゴールではありません。
むしろそれは、プロとしてのスタートラインであると私たちは考えます。
だからこそ、せいとくでは、みなさんを「プロ0年生」として迎え、専門知識や技術の土台となる、プロとしての振る舞いや考え方が身につけられる教育をしています。
目の前にいるこどもや利用者だけではなく、その先にいる家族や、現場のスタッフからの「期待を超える、プロ」になるために。
私たちはその実現に向けて、100%サポートすることを約束します。
期待を超える、プロになるための
せいとく“3つ”の自慢ポイント!
1. 入学前“ゼロガク” & 卒業後“プロガク”
2. 人間関係で悩まない! “みらいデザイン学”
3. 先生たち全員が担任として“手厚いサポート”

最新のおしらせ
2022年11月23日
「教育格差ゼロへ!経済的に苦しい学生を奨学金や生活支援で応援したい!」

入学前独自教育・ゼロガク
卒業後独自教育・プロガク
入学前・卒業後教育のせいとく独自制度です。
「ゼロガク」では、将来を見据えて、まずは自分と向き合うことから始めます。「プロガク」では、就職後のさまざまな悩みを解消する為に、卒業生限定の勉強会を実施。ずっとサポートし続けます。

「みらいデザイン学」
目の前にいるこどもや、利用者だけではなく、その先にいる家族や、現場で一緒に働く仲間からの期待を超えるため、「人間関係」について学ぶ、せいとく独自科目です。

手厚いサポート体制
大勢の中の1人ではなく、あなたを全力でサポートします!1人が担任ではなく教員全員が担当として関わるので、自分が話しかけやすい先生を選んで相談することができます。また心理カウンセラーの先生もいるので、悩みをすぐに解消できます。
介護福祉科
“5つ”の自慢ポイント!
1. “日本初”の介護福祉士養成校
2. 4年連続・国家資格合格率“100%”
3. 希望者全員・介護系就職率“100%”
4. 資格&就職までの“独自の保証制度”
5. 新聞連載・テレビ出演する“有名な先生”


介護福祉科が目指す姿
本校が目指すのは、介護を必要とする人「だけ」に信頼される介護福祉士の育成ではありません。その家族から、そして一緒に働く仲間からも信頼され、期待を超えていく介護福祉士の育成です。そのために2年間、相手が求めている事を理解、そして実行する技術をイチから学びます。

介護福祉科の資格について
■取得できる資格
レクリエーション・インストラクター
■受験資格が得られるもの
介護福祉士(国家資格)
●独自の「国家試験絶対合格保証制度」
万が一、不合格だった場合、就職後も合格するまで学校がサポートをします。もちろんサポートにかかる費用は一切かかりません。 ※条件あり

介護福祉科を卒業したら
●独自の「就職完全保証制度」
本校は、“介護関係”で就職率100%を達成。
札幌市内はもちろん北海道内、北海道外どこでも一人ひとりが納得する就職先が見つかるまで、就職サポートが続きます。
●就職状況
2018年卒業生就職率100%(14名就職)
2019年卒業生就職率100%(15名就職)
2020年卒業生就職率100%(6名就職)
2021年卒業生就職率100%(16名就職)
介護福祉科の卒業生
武田 里央奈さん(2015年卒)
介護老人福祉施設 静苑ホーム勤務
介護福祉士を目指したきっかけは、小学生の時、高齢者施設で働く知人が熱意を持って、笑顔で生き生きと仕事を語ってくれたことです。
せいとくでは、専門知識はもちろん、あいさつや身だしなみといった社会人の基本をイチから学ぶことができ、介護福祉士になった今でもすごく役に立っています。


介護福祉科の先生
介護福祉科 学科長 小野 千晴
せいとくを選んでくれたからには、介護福祉士に“なること”は当たり前だと私は考えています。
だからこそ、せいとく独自“国家資格絶対合格保証制度”&“就職完全保証制度”があります。
大事なのは、“なること”のではなく“続けること”
そのための勉強を一緒にしましょう。待っています。

自慢の介護教員
専任教員の長屋先生(写真左)は
プロの介護福祉士に研修なども実施。
現場経験豊かな教員か ら学ぶことができます。 その中にはNHKに出演して介護指導した教員や、北海道新聞で介護についての連載をしていた教員もおり、一流の介護の知識・技術を学ぶことができます。

介護福祉科の在校生
道 音葉さん(2年生)
学校独自の「ゼロガク」で新しい自分を見つけられたり、卒業後を考えた独自の授業「みらいデザイン学」や、経験豊富な先生方から、現場のリアルがたくさん聞けるので、せいとくを選んで良かったと思っています。
こども福祉科
“5つ”の自慢ポイント!
1.“音楽大学卒業の先生”からピアノレッスン
2.将来の夢に合わせた“2コース制”
3.希望者全員・保育系就職率“100%”
4.資格&就職までの“独自の保証制度”
5.こどもの“福祉”についても学べる


こども福祉科が目指す姿
本校が目指すのは、子どもたち「だけ」に信頼される先生の育成ではありません。その家族から、そして一緒に働く仲間からも信頼され、期待を超えていく先生の育成です。相手が求めている事を理解、そして実行する技術をイチから学びます。

自慢のピアノ教員
初めてピアノを始める人でも安心できるよう1クラス3名もの教員で授業をします。「音楽大学卒業で保育士だった教員」や「ピアノ歴20年で保育士だった教員」など、ピアノに自信のある専任教員がイチから丁寧に教えます。
いつでも教員がいるので、放課後など好きな時にピアノレッスンが受けられる!

こども福祉科の選べる2コースと資格
■取得できる資格
●保育士・幼稚園教諭コース
・保育士(国)
・幼稚園教諭二種免許状(国)※
・社会福祉主事任用資格 ※
・介護職員初任者研修修了
※の資格は豊岡短期大学通信教育部
こども学科の学習サポート校として、
卒業と同時に取得可
●保育士コース
・保育士(国)
・幼児体育指導者2級
・児童厚生2級指導員
・介護職員初任者研修修了
■目標とする資格
●保育士コース
・こども環境管理士
・全国手話検定

こども福祉科を卒業したら
●独自の「就職完全保証制度」
本校は、“保育関係”で就職率100%を達成。札幌市内はもちろん北海道内、北海道外どこでも一人ひとりが納得する就職先が見つかるまで、就職サポートが続きます。
●2021年3月卒業生就職実績
■こども福祉科/就職率100%(24名就職)
保育所、幼稚園、認定こども園、
児童発達支援・放課後等デイサービス その他。

こども福祉科の卒業生
石黒 野乃花さん(2015年卒)
福住保育園勤務
保育士として働く上で笑顔はもちろん言葉遣いを大切にしています。働いた後を考えて指導してくれるせいとくだからこそ言葉遣いには厳しかったですが、今では感謝しかありません。
在学中は、先生から溢れるほどのパワーと優しさをもらいました。今でも「会いたい」と思える先生たちばかりです。
こどもの福祉
せいとくには、こども福祉科とは別に介護福祉科があるからこそ、手話や、介護職員初任者研修を福祉のプロから学ぶことができます。


こども福祉科の先生
こども福祉科 学科長 藤田 留美
小さい頃に出会って憧れたあの“せんせい”。
ぜひ、“なること”を目指すのではなく“続けること”を目指してみませんか?
あなたの大事な夢、長く続けるために、大事なのは「自信」だと思います。自信がつく2年間を一緒に過ごしましょう!全力でサポートします!

こども福祉科の在校生
若生 沙百理さん(2年生)
北海道札幌南陵高等学校出身
ピアノは未経験。せいとくには、音大出身の先生、何十年もピアノ経験のある先生方が指導してくれるので、初心者でも安心です。昼休みや放課後には音楽教室が開放されるので、自由に練習も。入学から半年ほどで両手でピアノが弾けるようになりました!せいとくを選んで良かったと思っています。
募集要項
募集学科・年限・定員
【介護福祉科】2年制・男女/定員80名
【こども福祉科】2年制・男女/定員80名
・保育士・幼稚園教諭コース 男女/定員40名
・保育士コース 男女/定員40名
初年度納入金
※2021年度(参考)
【介護福祉科】
96万円 ※別途、諸費用あり
【こども福祉科】
・保育士・幼稚園教諭コース 119万6000円
※豊岡短期大学通信教育費も含む
・保育士コース 85万円
※両コースともに、別途、諸費用あり
学費分割納入制度
授業料は(介護)毎月5.5万円,(こども)毎月5万円ずつ支払いが可能
※一括並びに、上記以外の分割納入も可能
特待生制度
適用ランクにより最大60万円免除。
AO入学、推薦入学受験者が対象です。
高等教育の修学支援新制度(対象校)
2年間で最大約309万円の修学支援と給付型奨学金を受けられるので、自力進学も可能 ※条件あり
独自の学費サポート制度
学生費用援助制度で最大10万円免除。母子・父子家庭支援制度、低所得世帯支援制度で3万円免除など「お金がないから…」で夢を諦めてほしくないので多数用意しています。


交通アクセス
学校長メッセージ
学びに限界はない
せいとく介護こども福祉専門学校では、一人ひとりの希望やニーズにお応えします。
学業とは、互いに尊重し合うこと、指導、そして指揮によって培われるものと考え、私たちはこの3つの要素を常に大切にしています。
この独特なアプローチにより適切なサポートシステムを提供し、学生たちを成功の道へと導きます。
学校長 野村昌昭
.jpg)
お問い合わせ先

0120-963-667